パイザカジノは、ライブカジノをはじめ多くのゲームがリアルマネーで楽しむ事ができます。
また、正規ライセンスも取得しているので個人情報の管理などの安全性も高いです。
ですが、いくら正規ライセンスを取得していても日本では違法ではと疑う方もいるのではと思います。
本記事では、そんな疑問を持った方にこそ参考にしてもらいたい情報を載せておきます(^^)/
目次
日本の賭博法についておさらいしておくと!
まずは、日本の”賭博法”がどのような場合に適用されるのかについておさらいしておきます。
そもそも賭博法というのは通称で、正式には賭博及び富くじに関する罪という軽犯罪に分類されます。
ネットで賭博法の概念を調べると以下の通りでした。
賭博罪が成立するためには、当運営者とプレイヤー双方が損をする可能性がある場合です。
例えば、麻雀などで店の店主と客がお金を賭けてプレイすると、それは賭博罪に該当します。
逆に、パーティーなどで主催者がプレイヤーに景品を用意するだけなら、賭博罪は該当しません。
最近も、賭け麻雀で警察幹部が賭博罪に問われるニュースがありました。
これは少額ながらもプレイヤー同士が金銭を賭けていた事が問題視された為です。
こう考えると、私たちも安易な気持ちで金銭を賭けてはいけないと思えますよね(苦笑)
賭博罪が適用されると、どんな罰則があるのか?
賭博罪で逮捕された場合、どのような処分を受けるのかも気になるところです。
基本的に、賭博罪で逮捕された場合は50万円以下の罰金又は科料に処せられます。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでとの事です。
また、賭博の常習犯として逮捕された場合は、3年以下の懲役に処せられます。
賭博場を開設し、賭博仲間を募って利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処せられます。
こうなると、パイザカジノも該当していると思えて仕方がないでしょう。
確かに、運営者側とプレイヤー側の双方に損する可能性があります。
実際はどうかというと、以下の逮捕事例と裁判所の判決事例を参考にして下さい。
オンラインカジノの逮捕事例をピックアップ!
2016年3月10日の産経新聞に、オンラインカジノプレイヤーの逮捕のニュースが掲載されました。
内容をそのまま以下に載せておくので参考にして下さい。
海外のインターネットのカジノサイトで賭博をしたとして、京都府警は10日、賭博(単純賭博)の疑いで埼玉県越谷市の制御回路製作会社経営、関根健司(65)▽大阪府吹田市の無職、西田一秋(36)▽埼玉県東松山市のグラフィックデザイナー、中島悠貴(31)-の3容疑者を逮捕した。府警によると、無店舗型のオンラインカジノの個人利用客が逮捕されるのは全国初とみられる。
逮捕容疑は2月18~26日、会員制カジノサイトに接続、カードゲームで現金計約22万円を賭けたとしている。3人は容疑を認め、「海外サイトなら大丈夫だと思った」と話している。
利用された「スマートライブカジノ」は、英国に拠点を置く登録制のオンラインカジノ。日本語版サイトが平成26年9月ごろに開設されたとみられる。クレジットカードや電子マネーを使って賭けや払い戻しができる仕組み。日本人女性がディーラーを務め、日本語でチャットをしながらブラックジャックやルーレットなどのゲームができる。
府警によると、関根容疑者は「1千万円ぐらい使った」と供述。ブラックジャックの利用客だけで月に少なくとも約1400万円の賭け金が動いていたとみられ、府警は運営実態や資金の流れを調べる。
ですが、ここで勘違いして欲しくないのは、逮捕された3名はあくまで賭博法違反の容疑です。
賭博罪が適用されるという訳ではないという事です。
最終的に上記の3名の容疑者がどのような処分になったかは以下の内容で分かるはずです。
オンラインカジノで逮捕の3名の容疑者の処分は?
では、オンラインカジノで逮捕された3名の容疑者の処分がどうなったかです。
それに関しては、当時、その容疑者を担当した弁護士が詳しく解説しています。
その内容を一部抜粋すると、以下の通りです。
オンラインカジノで逮捕された3名の内、2名は起訴内容を認め略式起訴となりました。
略式起訴というのは、起訴内容を認める代わりに軽い刑罰で処分されるという事です。
ですが、残りの1名は起訴内容を不服とし、裁判所で起訴内容について争う姿勢を見せたのです。
オンラインカジノをやったのは事実だが、海外のサイトが日本の賭博法に該当するか不明。
その曖昧な状況において、不意に警察側から起訴されるのは納得いかないというのが理由でした。
そして、この1名の容疑者は裁判の結果、不起訴処分を勝ち取る事に成功したのです。
実際に、詳しい内容はこの裁判を担当した「麻雀プロ弁護士津田岳宏のブログ」に記載されています。
ちなみに、オンラインカジノプレイヤーが対象となった賭博罪被疑事件で争った案件は国内でこの一つです。
そして、その唯一の案件が不起訴という事で、これが日本のオンラインカジノに対する解釈と言えます。
いずれにしても、国内でオンラインカジノをプレイしても逮捕される事はないと証明されたわけです。
パイザカジノは正規ライセンス取得のオンラインカジノ!
パイザカジノは世界で数あるオンラインカジノライセンスの中でも取得が難しいとされる
KAHNAWAKE GAMING COMMISSION発行のオンラインカジノライセンスを取得しています。
日本人に馴染みは少ないですが、海外のオンラインカジノは厳しい審査を通過しないと取得できません。
厳しい会計監査がある為、ゲームの勝率を不正に操作されているような事は絶対にありません。
また、私たちプレイヤーも本人確認を行う事で、よりサイトの安全性が保証されているのです。
オンラインカジノで逮捕されるのは違法カジノ店の経営者!
最近ですが、ネットカフェのオーナーが逮捕されるニュースをよく目にします。
これはなぜかという事もまとめておきます。
一昔前までは、暴力団は資金源確保の為に、カジノ店を警察の目の届かない場所で経営していました。
ですが、店舗を構えているとどうしても警察から摘発されるリスクが高くなっていました。
そこで、暴力団が目を付けたのが、オンラインカジノだったのです。
普通のネットカフェの表向きで、内部はオンラインカジノを使ったカジノ場になっているケースがあります。
ネットカフェそのものが現金のやり取りをしているので、明らかに賭博法違反になるのです。
これが、最近のネットカフェ店の経営者が逮捕される原因となっているようです。
パイザカジノのプレイは合法的にできる!
この記事を見ているという事は、パイザカジノが合法か違法かを気にしての事かと思います。
確かに、今までオンラインカジノをプレイしたことがない方にとっては違法と思えてもくるところです。
ですが、実際にはパイザカジノを個人でプレイして逮捕さえる事はありません。
先ほども触れたように、オンラインカジノは日本国内で合法的にプレイできる判決が出ています。
安心してプレイを楽しむ事ができるでしょう(^^)/
以上、パイザカジノは合法・違法のどちら?日本でプレイすると逮捕されないの?…という話でした。